厚かましいCM、されど(その2) [つれづれ日記]

以前、ブログに記した「厚かましいCM」の1つ、プロアクティブのテレビCM。
相変わらず厚かましさでは、ぶっちぎりに思えます。
「ニキビとはサヨナラだ!」と叫んで、写真を破り捨てる女性も引き続き健在ですが、
それを勝るとも劣らないインパクトを感じさせるのが、「ひんやりしてて気持ちいいぃぃぃ」と言っている女性。
このセリフ、声を聞くと、私は、気持ちいいどころか、わざとらくて、相当に気色悪いです(因みに、この女性は私は知りませんでしたが、小芝風花さんという女優さんらしいです)。
ただ、この物凄いほどの気色悪さが最近、病み付きになってしまい、「ニキビとはサヨナラだ!」に引き続き、プロアクティブのテレビCMが放映されるたびに、見入ってしまう情けなさです。
ある意味、小学生の頃、不快だと解っていても、爪で黒板を引っ掻いて音を立ててみたくなった、感覚に近いものがあるのかもしれません。平たく言えば、怖いもの見たさ、かな?
<

日記・雑談 ブログランキングへ
よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。
週末撮影記(9月26日) [撮影日記]
9月26日(土)
車検に出していたクルマを引き取りに大宮方面に行ったついでに、大宮駅で貨物列車の撮影。
曇っていたので、逆に光線状態はさほど気にせずに撮影できました。

4091レ EF210-13

4093レ EF210-124

5097レ EH500-57

鉄道 ブログランキングへ
車検に出していたクルマを引き取りに大宮方面に行ったついでに、大宮駅で貨物列車の撮影。
曇っていたので、逆に光線状態はさほど気にせずに撮影できました。

4091レ EF210-13

4093レ EF210-124

5097レ EH500-57

鉄道 ブログランキングへ
撮影記(9月24日) [撮影日記]
9月24日(木)
シルバーウィークと連続して、木曜日、金曜日も休みを取り、9連休中ということで、京浜急行の撮影に横浜方面へ。
お目当てはデト。デトの撮影は7年ぶり、京急の撮影自体は4年ぶりです。
金沢文庫までデトを追っかけ、上りの走行写真を撮ろうとロケハンをして待ち構えていたのですが、自分の持っていた時刻情報より早く、カメラレンズをブロアーで吹いている間に、デトが通過してしまう大失態を演じてしまいました。
結局、満足な走行写真は1枚も撮れなかったです。デトは土日休日には走らないのが難点ですが、機会を作ってリトライしたいと思います。

出庫風景

入庫風景

鉄道 ブログランキングへ
シルバーウィークと連続して、木曜日、金曜日も休みを取り、9連休中ということで、京浜急行の撮影に横浜方面へ。
お目当てはデト。デトの撮影は7年ぶり、京急の撮影自体は4年ぶりです。
金沢文庫までデトを追っかけ、上りの走行写真を撮ろうとロケハンをして待ち構えていたのですが、自分の持っていた時刻情報より早く、カメラレンズをブロアーで吹いている間に、デトが通過してしまう大失態を演じてしまいました。
結局、満足な走行写真は1枚も撮れなかったです。デトは土日休日には走らないのが難点ですが、機会を作ってリトライしたいと思います。

出庫風景

入庫風景

鉄道 ブログランキングへ
SW撮影記(9月23日) [撮影日記]
9月23日(秋分の日)
飽きずに連日の安中貨物の撮影。
前日とは趣向を変えて、高崎線に乗って北上尾まで。
EF81→EF510-500→EH500と牽引機は変わりましたが、安中貨物の魅力は変わりません。

5097レ EH500-42

鉄道 ブログランキングへ
飽きずに連日の安中貨物の撮影。
前日とは趣向を変えて、高崎線に乗って北上尾まで。
EF81→EF510-500→EH500と牽引機は変わりましたが、安中貨物の魅力は変わりません。

5097レ EH500-42

鉄道 ブログランキングへ
SW撮影記(9月22日) [撮影日記]
9月22日(国民の休日)
安中貨物の撮影に大宮駅へ。
休日でしたが、予想していたほど撮影者の数は多くはなかったです。
大宮駅での撮影が光線的に厳しくなり、秋の訪れを感じさせます。

5097レ EH500-77

鉄道 ブログランキングへ
安中貨物の撮影に大宮駅へ。
休日でしたが、予想していたほど撮影者の数は多くはなかったです。
大宮駅での撮影が光線的に厳しくなり、秋の訪れを感じさせます。

5097レ EH500-77

鉄道 ブログランキングへ
5年目の車検 [つれづれ日記]

昨日、愛車(E87)を5年目の車検に出しました。早いもので、もう5年です。
5年間の走行距離は19969km、平均燃費は8.1km/l。
歴代の愛車の年間走行距離は4000km~6000km、かつ、単身赴任中の私は一月に一度くらいしか乗らないので、走行距離はこんなものでしょう。
欧州車は街乗りが中心だと燃費が極端に悪くなりますが、前愛車のゴルフⅢに比べると、それでも3割5分ほど良いです。まあ、常にフルスロットル(?)の私の運転スタイルの影響が大きいとは思いますが・・・。
車検費用の見積もりは、諸費用込みで約32万円でしたが、残り溝が少なくなってきた、ピレリのランフラットタイヤの交換は今回の車検では見送り、総額約20万円ほどになりそうです。
前愛車ゴルフⅢで、車検時に交換を推奨されたイグナイターの交換を見送ったがために、約4カ月後にJAFのレッカー車のお世話になったことがあるので、他の交換推奨パーツは全て交換です。
欧州車は比較的短期間にパーツ交換が必須なところが、日本車との大きな相違点かもしれません。
代車は新型のF20。SPORTSモードにして走るとターボエンジンの吹きあがりが、とっても爽快です。・・・が、ボディサイズがE87に比べて感覚的にだいぶ大きくなった点と、コクピットの囲まれ感が少なくなり、スポーティーさが希薄になったのは、少し物足りないです。

日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。
彼岸の入り [つれづれ日記]

今日は秋の彼岸の入りでした。
高尾にある霊園までお墓参りに。いつものように、関越自動車道から圏央道のルートを通りましたが、「所沢IC」から、いきなり渋滞。圏央道も「八王子JC」から「あきるのIC」まで渋滞ということで、手前の「日の出IC」で圏央道を降り、高尾方面へ。
いつも、高尾のお墓参りのあとは、圏央道で「鶴ヶ島JC」から関越、上信越自動車道で軽井沢までドライブして、プリンス・ショッピング・プラザに行くのが慣例(?)なのですが、渋滞情報から今日は軽井沢行きを断念。
圏央道を走っていると、そーいえば入間に三井アウトレットパークがあることを思い出して、久々に足を運びました。
家人が買いたいものがあって足を運んだのですが、私は特に買いたいものはありませんでした。しかし・・・。
BANANA REPUBLIC の半額セールに釣れられて、シャツ1枚とソックス2足を買ってしまいました。うーむ、、、アウトレットは楽しいですが、つい、買わなくていいものを買ってしまうような気がしますねぇ。。。
カジュアルウェアは、長年の私のお気に入りの、POLO RALPH LAUREN とGAPに代わり、最近、BANANA REPUBLIC を買うことが多くなったのではありますが・・・・・

日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。
これは拙い(その3) [つれづれ日記]
.jpg)
今一歩、思うように減量ができないので、先の日曜日にプチ断食に初めて挑戦。
断食と行っても、朝昼晩の3食は「プレーンヨーグルト」+「野菜ジュース(KAGOME)」のみとして、水分は普段通りにペットボトルの緑茶で摂取。
そして、プチ断食では禁じ手なのですが、晩酌にカロリーオフの発泡酒。但し、普段よりは控え目に。。。
普段の大阪での休日と同様に、大阪環状線方面へ鉄道写真の撮影に出かけたのですが、特に疲れたなどの気になる点はありませんでした。
そして、普段通りにその日は眠りにつき、翌朝(月曜日)、目覚めると・・・
明らかに、お腹周りがスッキリしています。そして、いつものスラックス履くと、スラックスが明らかに緩くなっています。なんとベルトの穴一つ分くらいスッキリしていました。
月曜日からいつもの食事に戻すと、徐々にもとに戻りつつありますが、今回のこの効果は驚きでした。
これからも、機会を観てプチ断食を試みて、徐々にその効果を確かめていこうと思います。

日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。
週末撮影記(9月12日・13日) [撮影日記]
9月12日(土)
今日も、JR京都線沿線に出撃。
午前11時過ぎに新大阪駅構内のがんこ寿司でビールに、かつお、えんがわ、赤貝、とり貝、うに、数の子などのにぎりを食して、京都方面へ。8月下旬から原則、米抜きの食事をしていたのですが、久々の解禁でした。
貨物列車のダイヤは一部、乱れていたようです。EF200-901は久々の遭遇、まだ、ご存命だったのですね。

EF200-901 遅れ5052レ EF210の代走

EF81726 4071レ
9月13日(日)
今日は、103系の撮影に大阪環状線へ。
103系は2本、内回りの運用に入っていました。写真の出来はいまいちだったので、機会を観てリトライしたいと思います。

ラッピング編成


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。
今日も、JR京都線沿線に出撃。
午前11時過ぎに新大阪駅構内のがんこ寿司でビールに、かつお、えんがわ、赤貝、とり貝、うに、数の子などのにぎりを食して、京都方面へ。8月下旬から原則、米抜きの食事をしていたのですが、久々の解禁でした。
貨物列車のダイヤは一部、乱れていたようです。EF200-901は久々の遭遇、まだ、ご存命だったのですね。

EF200-901 遅れ5052レ EF210の代走

EF81726 4071レ
9月13日(日)
今日は、103系の撮影に大阪環状線へ。
103系は2本、内回りの運用に入っていました。写真の出来はいまいちだったので、機会を観てリトライしたいと思います。

ラッピング編成


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。
Blue Train [音楽]

寝台特急としてのブルートレインは、8月23日の上り「北斗星」の上野駅到着をもって、歴史の中の存在となりました。鉄道ファンの胸に刻み込まれたブルートレインの雄姿は、これからも心の中を走り続けると思います。
そして、ジャズファンにとって、ブルートレイン、「Blue Train」といえば、John Coltraneが唯一、Blue Note Recordsに残した、名作アルバムを思い起こすのではないでしょうか。
Blue Note ScaleのBlueとColtraneの愛称のtrane(→train)を組み合わせて、南アフリカの元祖ブルートレインに引っ掛けた絶妙なタイトルです。
私は20代から30代前半の頃、Coltraneの音楽を精力的に聴きました。Miles、Bill Evans、Chick Coreaと並んで、最もたくさんのアルバムを所持しているアーティストです。
特に良く聴いたアルバムは、「Blue Train」をはじめ「My Favorite Things」、「Live at the Village Vanguard」、「 Ballads」、「Impressions」、「Crescent」、「Transition」あたりでした。
しかし、それから30数年を経た現在、Coltraneの音楽を聴くことは少なくなりました。その理由は良く解りませんが、根を詰めて聴く音楽が、 ちょっと面倒くさくなってきたのかも知れません。
今でもよく聴くColtraneのアルバムは、「Selflessness」、「Coltrane at Newport」、「Interstellar Space」の3枚です。何れもColtrane存命中のオフィシャルアルバムではありません。
「Selflessness」は、1963年のニューポートジャズ祭のロイ・へインズがドラムを叩いた、「My Favorite Things」の演奏を聴くため。
「Coltrane at Newport」は、1965年のニューポートジャズ祭のエルビン・ジョーンズがドラムを叩いた、正統的な(?)「My Favorite Things」の演奏を聴くため(※「Selflessness」とは収録曲が被ります)。
「Interstellar Space」はラシッド・アリとの火の出るようなDUOですが、Coltraneが奏でる鈴の音に、文字通りに宇宙の星間を漂うような、無限と思える無の存在、そして、そこに無常すら感じることができるからです。
まあ、この3枚のアルバムも、かなり根を詰めて聴くことが求められるアルバムではありますが。。。
久しぶりに「Blue Train」を聴いて、いにしえの記憶の彼方に走り去ったブルートレインとモダンジャズの聖人John Coltraneを懐かしんでみたいと思います。

日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。

My Favorite Things: Coltrane at Newport
- アーティスト:
- 出版社/メーカー: Impulse Records
- 発売日: 2007/07/03
- メディア: CD
タグ:鉄道ファン Duo jazz Bill Evans ブルートレイン John Coltrane 寝台特急 ジョン・コルトレーン Chick Corea 北斗星 エルビン・ジョーンズ Transition Ballads impressions My Favorite Things Miles Blue Train Blue Note Records Blue Note Scale Live at the Village Vanguard Selflessness Coltrane at Newport Interstellar Space ニューポートジャズ祭 ロイ・へインズ ラシッド・アリ モダンジャズの聖人